ドド先生が、母国インドネシア料理を披露して下さいました
♪
辛いイメージがあったインドネシア料理・・・
モヤシ・豆腐・ホットキャベツにピーナッツソースをかけて...
delicious!
☆
ジャワカリーも2杯お代りしてしまいましたヽ(*^^*)ノ
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
佐賀県より紙漉きの勉強に
来ている前田君!
とってもイイ人♪
|
|
Mr. Masataka・K
パフォーマンスです!!
実際は飲んでいません。凄い紳士!
素晴らしいArtistです。
|
 |
|
 |
東京から浴衣持参で!
ご自身で着付けも...
竹久夢二の作品から抜け出たように
素敵な女性でした♥
|
|
友人のOsamuちゃん!
(少し 酔ってるかな)
料理がとっても上手♪
日記出演料支払えません。あしからず(笑)
|
 |
|
 |
サルサのステップも軽やか・・・
う〜んステキ♥
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
線香花火を楽しもう!(既に深夜2時半)
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
別れを惜しんで“熱き抱擁”?
オランダでは3回ブチュ〜でご挨拶
|
本当は、連日多くの先生方とボランティアの皆様がいらっしゃいました。
特に今回の「土佐和紙アートプロジェクト」開催に向け、多大な努力を
して参られた版画家の近藤英樹氏が写っておりません。
彼は大変忙しく動き回っておられました。
プロジェクト開催に向け、眼を輝かせ語って下さった「思い・・・」
生涯忘れません。
近藤氏、木村氏。両名との出逢いによって、世界のArtistに出逢うことができたこと。
心から感謝しております。
また近藤氏との出逢いも、友人のOsamuちゃんがいたからこそ「出逢うこと」 ができました。
人々の「出逢い」とは本当に不思議なご縁です。
何か赤い糸で結ばれていたような...
出逢うべくして出逢ったような...
artは、言葉の壁も文化の違いも乗り越え世界を一つにする。
good art!
グラスを傾け語り合う時間は尽きない...
日本で!ここ高知で!そしてオランダで・・・!
再会できる日を楽しみにしています。
KAMPAI!!
to my beautiful friends.
ARREGATO!
IS EVERY BODY HAPPY!
Did you all enjoy the beautiful evening.
機会がございましたら高知県いの町にある「土佐和紙工芸村」にいらして下さいませ。
和紙文化が息づく町「高知県いの町」
佐賀県から紙漉きの勉強に来ている前田君!(来年4月頃までこちらにいます)
紙漉き体験をご指導して下さる北岡さん。
素敵な笑顔に出会えますよ!